ゲームアプリ案件攻略 PR

ゴブリンスレイヤーのレベル190をポイ活攻略|50日かかりました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゴブリンスレイヤーEHのレベル190到達案件に挑戦しました。

G123の放置系RPGで日数がかかることが初めからわかっている案件。

日数がかかる分、一日あたりのやることは少ないので並行で行けるだろうという算段です。

内容としては、TSUTAYAゲームでよく見るタイプの放置系RPGでした。

割りとサクサクなので、レベル200の案件でもチャレンジしちゃっていいかと思います。

と、思ったのですがレベル150くらいからのストップぶりが凄いです。

レベル170→171の段階で、放置では2.5日かかるのでレベル200だと何日かかるかわかりませんね。

 

ゲームアプリ案件やるならオススメはポイントインカム

ポイントサイトのポイントインカム

ポイントインカムの特長

報酬が他のポイントサイトと比べて高め
ポタフェスの利用で5件達成ごとに500円分のギフトコード
アプリ安心保証があるからポイント付かない不安も解消

>>ポイントインカムはこちらから

かかった日数と時間について

  • レベル175到達:26日間
  • レベル190到達:50日間

一日あたりに使う時間は張り付きが30分程度。

それ以外にメインステージやボスなどのコンテンツで1, 2時間ちょっとポチっては放置している感じです。

初日にレベル90まで上がったものの、その後すぐに上昇スピードは落ち、5日目くらいまでは一日10レベルいくか行かないかでした。

ポチって放置の時間が長いのがちょっと誤算です。

それと強化要素が大量にあるため赤丸をポチポチ潰していくのが結構大変。

メインステージを進めれば進めるだけレベルアップが早まるので、強化をサボるとその分日数がかさみます。

日数を縮めようと思ったら、仲間召喚イベントでのランキングで10位以内を狙ったり、時間湧きのボスを狙って狩ったりと面倒ごとがそこそこあります。

追記

仕様変更でオンライン報酬の宝石(課金石)がかなり少なくなり、時間湧きのボスの争奪戦がより重要になりました。

ここで宝石稼がないと、なかなか段階を進められないですね。

どんなゲーム?

ゴブリンスレイヤーを原作とした放置系RPGです。

ゴブリンスレイヤーEHのゲーム画面

主人公のゴブリンスレイヤーや徐々に増える仲間を強化しつつ、メインステージを進めていくと時間当たりにもらえる経験値が増えていく。

そんな感じの流れです。

TSUTAYAゲームスに似たようなのが幾つかありますね。

(たまにTクジで似たようなゲームが案件になってます。クジで一等、二等を引かないと、ほとんどポイントになりませんが)

いろんなコンテンツでキャラを強化してメインステージを進めていくのが基本の流れです。

とにかく強化要素と、そのための強化素材を手に入れるクエストが多いので、全部しっかりやろうと思うと結構大変です。

赤丸ポチポチで戦力上げ→メインステージ攻略が基本

戦力を上げるための要素が無数にあり、それを示す赤丸をひたすらポチポチして戦力を上げていく。

でもってメインステージを進められるところまで進める

これが基本的な流れです。

それに加えてデイリークエスト的な要素や、一定時間で復活するボスを倒したり、闘技場で他のユーザーと戦力を競ったり、

この辺はよくある流れですね。

報酬の条件がレベルの達成なので、ちょっとでも先に進んで放置経験値を上げるために色々やっていきましょう。

倉庫の拡張はお早めに

ゴブリンスレイヤーEHの倉庫拡張

放置戦闘でもらえる装備がすぐに倉庫を圧迫して、それ以上もらえなくなります。

課金石である宝石を使って倉庫は拡張可能なので、これを利用。

宝石はオンライン報酬などでけっこうな量がもらえるので、温存せずにどんどん使ってOK.

倉庫は400~500くらいまで拡張しておくと、メインステージ攻略が途中で止まったりといったわずらわしいことが減ります。

毎日やっておきたいこと

毎日やることをまとめていくとこんな感じです。

日常依頼のクエスト
小鬼の巣窟
他プレイヤーとの対戦
イベント任務の消化
オンライン報酬の回収
メインステージと枯死の山を進める

それぞれについてこの後まとめていきます。

これに加えて、それぞれのコンテンツで手に入った素材を使った強化をやっていきましょう。

日常依頼のクエスト

日常依頼の中に強化素材がもらえるクエストがあるので、これをこなしつつ宝石を使って掃討もしておきましょう。

オンライン報酬で宝石がもらえるうちは、全て掃討や報酬倍化をやって問題無いと思います。

(オンライン報酬がいつまで続くかは不明です)

小鬼の巣窟

放置経験値以外の数少ない経験値がもらえる要素です。

これも宝石を使って最大まで経験値を増やしておきましょう。

ゴブリンスレイヤーEHの小鬼の巣窟倍化

レベルによってもらえる経験値が変わってくるので、初日は最後にやった方がいいんですが、

それ以降は忘れるくらいなら早めにやっておいて構わないと思います。

プレイヤーと対戦

競技場、腕試し、情報屋というコンテンツで他のユーザーとの対戦があります。

競技場と腕試しはランキング報酬、情報屋は一日最大3回強化素材を回収できます。

あんまり影響はないですが、どれもイベントなどの任務で条件になっていることが多いので、こなしておきましょう。

イベント任務をこなす

その時々のイベントで指定されている任務をこなして、アイテムや抽選券をもらっておきます。

ゴブリンスレイヤーEHの任務

任務はプレイヤーとの対戦回数であったり、指定の強化の回数であったり様々ですが割とさっくり終わるものが多く、その任務の「移動」から該当のメニューに飛べるので、それを利用して片づけておきましょう。

イベントで手に入ったアイテムなどで大きく戦力が伸びることもあるのでバカにできません。

オンライン報酬の回収

10分ごとにオンライン報酬が回収できます。

ゴブリンスレイヤーEHのオンライン報酬

これで一日に200K以上の宝石がもらえるので、クエストの掃討や覚醒の経験値に換えて強化しましょう。

これは何度ももらい逃しているとけっこう影響出そうですね。

他にもちょいちょい宝石のもらえる要素がありますが、オンライン報酬は飛びぬけて多いので忘れずに回収しましょう。

仕様変更でオンライン報酬はだいぶ減りました。

宝石の入手は、協力依頼の「極・ゴブリン」の割合が大きくなりそうです。

 

メインステージと枯死の山

一通りのことをやって戦力を強化したら、メインステージを進めて放置経験値をアップさせます。

それと枯死の山も一緒に進めておきたいところ。

枯死の山は一階クリアするごとに経験値がもらえます。

ゴブリンスレイヤーEHの枯死の山

バカにならない量なので、枯死の山を一気に進めた日はレベルの伸びがいいです。

途中から段階を進めないと枯死の山に挑めなくなるので、宝石は段階を進めるのに使っていきましょう。

宝石の入手と使い道

いわゆる課金石である宝石の入手方法ですが、オンライン報酬・協力依頼の帰属報酬などがあります。

それとステージ攻略などでもちょこちょこもらえます。

使い道ですが、

優先度高い

  • 限界突破のための経験値アイテム購入(ショップだと割引で購入可能)
  • 小鬼の巣窟の経験値アップ
  • 倉庫の拡張

優先度低い

  • 日常依頼クエストの掃討
  • 情報屋の依頼ランク上げ

が主なところです。

クエストの掃討は毎日で、倉庫の拡張は一度まとめて400~500くらいまで拡げておけばよし、

それらをやって多く余っていたら限界突破の経験値アイテムに換えて限界突破を進める。

というやり方で進めていました。

ショップでのアイテム購入はほとんど使わず、情報屋はそもそもやり忘れる日が多かったのであんまりでした。

※ランダムショップで限界突破のアイテムが割引で購入できることがあります。そのため、ショップの更新と限界突破アイテムの購入にだいぶ宝石を使いました。

宝石に関しては

「オンライン報酬で入手して」「小鬼の巣窟、限界突破、倉庫の拡張に使う」

と考えておけば問題無いかと。

イベントでのランクインについて

仲間召喚イベントで何度か10位以内にランクインして、ガチャ券60枚~を複数回もらうことができました。

これによる戦力のアップが大きかったのと、ライバルがあんまり多くないので上位を狙いやすいということがあるので、

ランキングの対象になる強化素材は貯めておいて、対象になった時に一気に使うのがオススメです。

これは運次第ですが、使うとレベルが1上がるアイテムもガチャから出てきます

1個手に入れば2,3日短縮できるので、仲間召喚のガチャは美味しいです。

ゴブリンスレイヤーEHの仲間召喚ガチャ

一回目の仲間召喚イベントの際は、まずガチャで仲間を引いてその仲間を強化することでポイントがもらえ、そのポイントでランクが決まりました。

強化素材がなくなっても宝石で購入できるので、宝石使って10位以内に入ると美味しいです。

なお、ランキングは2日に一回でその時その時でランキングのポイントの対象になるものが違います。

「仲間強化」「金貨消費」「種族強化」「黒鉄の槌消費」「経験値」など様々でした。

【要注意】限界突破について

限界突破の回数で「段階」というものが増えていき、ステータスが大きく上がったり、段階ごとのボスが解放されたりします。

なのでできるだけ段階を進めておきたいのですが、限界突破の経験値の入手方法にある

条件:1レベルダウン

はやめておきましょう。

ゴブリンスレイヤーEHの覚醒段階

文字通りプレイヤーレベルを下げて限界突破の経験値を得ることになるので、本末転倒です。

限界突破は進めた方がいいのは確かなので、宝石で経験値を購入して上げていきましょう。

時間限定のイベントについて

毎日21:00から宝蔵秘境というイベントがあり、イベントエリアに入っているだけで10秒ごとに経験値がもらえます。

それ以外にも世界ボスなど時間限定のコンテンツがあるんですが、どれもそこまで大きな影響はなさそうです。

私は予定が合う&忘れていないときだけ宝蔵秘境には参加していましたが、他は無視してました。

宝蔵秘境で3倍経験値がもらえるエリアを占領したとして、10秒ごとに9000経験値がもらえるくらいでした。

15分まるまる経験値をもらっても大した量にはなりません。

さらに倍率の高いエリアもありますが、大抵はサーバートップの課金組が占領しているかと。

クラン戦はけっこう重要

週に一度(土曜20時)のクラン戦では罠の強化素材が手に入ります。

これ戦力の伸び幅が大きいので、できるだけ参加したほうがいいかと。

罠は仕組みが面倒で、いまいち理解していないものの一通り揃えると一気に戦力が伸びます。

がんばる人は「極・ゴブリン」争奪戦に参加も

時間で復活するボスである「協力依頼」の中の「極・ゴブリン」は帰属報酬(最初に攻撃した人がもらえる。奪取可能)で宝石が10kもらえます

これを積み重ねるとかなり大きく、戦力アップや段階を進めるのにも役立ちます。

「極・ゴブリン」の復活時間に合わせて張り付いている人もいたり、競争もありますが空いていたら積極的に狙っていきましょう。

プレイ記録

1日目:レベル97

初日にここまで伸びるとは思いませんでした。
逆に2日目以降どれくらいペースダウンするか不安ですね。

2日目:レベル103(4段階)

すぐ倉庫がいっぱいになるので倉庫の枠を400まで増やす。

3日目:レベル113

4日目:レベル125

5日目:レベル132(6段階)

よくわからないけど仲間召喚イベントの抽選権が100枚近く貯まっていて、それで抽選→強化アイテム使いまくりで一気に強化で戦力750万

6日目:レベル141

枯死の山を数日忘れていてまとめて処理しました。

枯死の山の経験値はバカにならないどころかかなり重要ですね。

7日目:レベル145(7段階)

最低限のことしかしなかったら、この程度の上がり方でした。

やっぱりメインステージはどんどん進めた方が良さそう。

8日目:レベル156

けっこうガッツリ目にプレイしたらこんな感じ。

1レベル上げるアイテムが2個いつの間にか手に入ってました。
レベル180台になったら早めに使っておきます。

10日目:レベル161(8段階)

一日1レベルに……、これはよろしくないです。どうなるか??

11日目:レベル165

枯死の山が9段階にならないと進行できなくなりました。数日はストップです。

16日目:レベル169(9段階)

9段階になって枯死の山がまた進行できるようになったものの、すぐに10段階が条件になりました。今度は一週間以上ストップしそう。

18日目:レベル170

2日で1レベルペース……。

初のクラン戦で大量の罠素材が手に入った。
戦力が一気に伸びたので、有力なクランへの加入とクラン戦への参加推奨。

レベルアップ薬が4つになったので、今のペースだと8日分ほど短縮できますね。

今の時点で、170-171に必要な経験値が4700万

放置で1時間におよそ80万

60時間くらいで1レベルアップのペースですね。きっつい。

19日目:レベル171 ~ 21日目:レベル172

22日目:レベル173
段階10に。また枯死の山を少し進められる。
ランキング対策に強化素材をため始めたので、メインはちょっと遅れそう。

23日目:レベル173
2日で1レベルペース。プラスレベルアップ薬5個。
190まではあと12レベル上げればいいので、1レベル3日でも間に合うことは間に合いますね。
最後までガッツリやるか、ここら辺から手を抜いていくか考えどころ。

24日目:レベル174

25日目:レベル174
気づいたら時間報酬が数分の一になってました。
どうやら仕様が変更された模様。

極・ゴブリンの必要性が上がりましたね。それと、宝石が少ないぶん段階の進み方、強化素材の集まり方も悪くなるので、レベル190、200は厳しいですね。

現在レベルアップ薬は6個なので、後10レベル上げれば終わりですが、それでもあとひと月くらいかかりそう……。

26日目:レベル175

日付変更直前に175達成でポイント付与を確認。

27日目:レベル175

サーバー統合でランキング、協力依頼の極・ゴブリンがかなり難しくなりました。

32日目:レベル177

2日に1レベルペースですが、実質183まで上げれば後はレベルアップ薬でOKなので間に合いそうですね。

33日目:レベル179

効果確認のため、レベルアップ薬を1つ使用。次のステップ185までにもう3つは使う。
185到達でもう3つ使用して、残りの2レベルは放置で達成する予定。

34日目:レベル185

間違ってレベルアップ薬6個全部使っちゃった。

41日目:レベル186

44日目:レベル187

12段階に到達。

45日目:レベル188

47日目:レベル189

49日目:レベル189

日付が変わったら巣窟+10時間ほどで190到達です

50日目:レベル190

190到達。ここから更に200を目指すと、普通に一ヶ月かかりそう。
レベルアップ薬の引き次第ですね。1個につき3~4日短縮といった感じ。

51日目:レベル190

52日目:レベル191

57日目:レベル192

62日目:レベル193

67日目:レベル194

73日目:レベル195

80日目:レベル196

ここで記録ストップ。

放置でもらえる経験値だと、ここから4週間以上かかりそう。

まあ、実際はランキングちゃんとやっていれば諸々手に入るので、経験値薬をどれだけガチャで引けるか次第ですが、70日くらいでレベル200到達できるんじゃないでしょうか。

もう一回やれって言われたら……、ですが。

ゴブリンスレイヤー レベル190のポイ活攻略まとめ

ゴブリンスレイヤー レベル190のポイ活攻略についてまとめます。

ポイントとしては、

・オンライン報酬の宝石回収忘れずに
・日常依頼クエスト、小鬼の巣窟は宝石使って掃討・倍化
・限界突破でレベルと経験値交換はしないこと
・毎日進めるところまでメインステージを進める

といったところでしょうか。

意外とやることが多いものの、基本は放置のゲームです。

途中リタイアも視野に入れつつ、自分のペースで進めるのが精神衛生的にいいと思います。

ゲームアプリ案件やるならおすすめのポイントサイト

私が普段使っているポイントサイトはこちら

サイトごとに案件の報酬額は異なることが多いので、あらかじめ複数登録して高報酬を逃さないようにしたいですね。

 

ポイントインカム

ポイントサイトのポイントインカム
ポイントインカムの特徴

ゲーム案件5件クリアで500円分のギフトコードがもらえる

アプリ保証があるから安心して取り組める

ゲーム案件の報酬は全体的に高水準

ポイントインカムの登録はこちら

 

moppy(モッピー)

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

モッピーの特徴

ゲーム案件以外も超豊富な老舗大手

ゲーム案件の報酬は高めで、独自案件もあり

モッピーの登録はこちら

 

Coincome(コインカム)

コインカム仮バナー

コインカムの特徴

報酬は高めでゲーム案件の掲載が早い場合が多い

タイムセールやキャンペーンで実質的に最高額になることも

アプリ保証制度が利用できる

コインカムの登録はこちら