ファミリーファームの冒険のレベル22到達に挑戦しました。
14日間という期限内でクリアーできるのか、正直ちょっと不安でしたがなんとか12日間で完了。
とにかく作業量が多くて大変でした。
おすすめできるかというと、クロンダイクの冒険やファミリーアイランドのような、ファーム系のゲームが好きなら楽しめます。
ポイ活としては報酬こそ悪くないものの、ログイン頻度や作業量が多いので微妙かも。
期間が1ヶ月あったらのんびりポチポチやれるんですが、14日間はけっこうギリギリです。
2,3日触れない日ができてしまう、なんてことの無いタイミングで始めたいですね。
ゲームアプリ案件やるならオススメはポイントインカム
報酬が他のポイントサイトと比べて高めポタフェスの利用で5件達成ごとに500円分のギフトコードアプリ安心保証があるからポイント付かない不安も解消
海外サイトでもアプリポイ活始めました
▼▼登録はコチラ▼▼
>>Freecashの使い方・出金などをまとめた記事はこちら
2024年12月現在、出金時の本人確認にパスポートが必要になっている可能性がかなり高いです。
未所持の場合は出金できない可能性があるので要注意
このページの目次
ファミリーファームの冒険の報酬状
ファミリーファームの冒険レベル22の報酬状況についてです。
ポイントサイト | 報酬額 | 対応デバイス |
---|---|---|
ポイントインカム | 1,944円 | Android, iOS |
COINCOME | – | – |
Powl | 2,110円 | Android, iOS |
ワラウ | 1,685円 | Android, iOS |
moppy | 1,800(i)/1,760(A)円 | Android, iOS |
2000円越えの報酬設定が多いので、悪くはないものの作業量を考えるともっとほしいかも。
期間が14日間と短いことを考えると、途中で仕事が忙しくなったりすると普通に間に合わないので、始めるタイミングには注意したいですね。
ファミリーファームの冒険のレベル22達成までにかかった日数と時間について
ファミリーファームの冒険のレベル22達成までにかかった日数は12日間でした。
ログイン毎にプレイした時間ですが、一時間くらいかかりきりになることもあれば、ログインして回復したスタミナで鉄掘って終わり、なんてこともありました。
最後の2日は生産やエナジー回復に合わせて30分~1時間程度毎にログインする忙しさで、スタミナ回復の手段も使えるだけ使ったのでかなり長時間のプレイになっちゃいました。
2,3日あんまり触れない日があったのと、間に合うだろうとたかをくくって前半サボリ気味だったので、もう一日か二日くらいは短くできたかも。
最初にあったイベントの報酬(経験値やエナジー)が美味しかったので、その次とそのまた次のイベントもけっこう頑張ってしまったのが無駄でした。
期間限定のイベントをどこまでやるかの見極めが重要。
1~2時間に一回ログインできるのが理想。
短い日で2時間、多い日で4,5時間くらい見ておかないと厳しいかと思います。
資源集めやシナリオの進行にエナジーが大量に要求される上に、回復上限まで貯まるのが90分程度と早く、ログイン頻度が低いと無駄が多くなります。
生産もかなり回さないといけないので、短時間で作れるものを沢山要求されている時なんは、10分程度で生産が終わってしまうので張り付きになったりします。
畑での農作物の生産も、短いひまわりが1分、大量に使う小麦が5分と短いのがけっこうきつい。
こういうのは、ログボ集めの前に仕込んで途中で刈り取り、また仕込み、みたいな流れでできるだけこまめに作っていました。
ファミリーファームの冒険のゲーム内容について
ゲームアプリポイ活をしていると結構見かける農場ゲームです。
- スタミナを消費して木や石、鉄などを採集したり、畑で作物を育てたり、家畜にえさをやって産物を集めたり
- と様々な方法で資源を集めて、その資源を使って生産
- 生産物を納品してお金と経験値をもらいレベルを上げる
という感じの流れでレベルを上げていきます。
レベルに応じて生産できる製品が増え、新しい建物が増え、納品で求められる生産物の種類が増えていくので、なかなか大変です。
経験値の入手方法
レベルを上げるための経験値の入手方法としては、
- 各種ミッションの報酬
- 掲示板の依頼への納品
- 飛行船の依頼への納品
の3つしかありません。
(イベントで経験値がもらえる障害物もあったけど、例外的)
その中でも重要なのが、掲示板の依頼への納品。
これが全体の8割以上を占めるんじゃないでしょうか。
メインミッション、他の島のミッション
メインになっているフラワーファーム、そこから移動した他の島それぞれにミッションが設定されていて、
その達成報酬としてお金と経験値がもらえます。
前半はこのミッション報酬が大きいので、ミッションに従って進めていきましょう。
徐々に掲示板の経験値の方が大きくなっていくものの、ミッションの達成で無駄になるものは無いので、掲示板の依頼の片手まで進めていきましょう。
イベント島のミッション
期間限定のイベント島にもミッションが設定されていますが、経験値が非常に低い場合が多かったです。
一回だけメインと同じくらいの経験値のことがあったので、そのイベントは最後までガッツリやりました。

イベント島は前半は簡単に進めて、エナジー宝箱も大量に置いてあるので、スタミナが黒字になっている間は進めてOKです。
途中からいきなり要求されるエナジー量が跳ね上がるので、そのあたりで引き上げましょう。

最終報酬も多少エナジーを生産してくれる置物(回数限定)だったりなので、無理して進める必要もありません。
掲示板と飛行船
掲示板の依頼と、商人の飛行船の依頼はどちらも納品ミッションです。
掲示板は常時幾つか依頼があり、破棄して更新することも可能です。(20分のクールダウンがあります)
飛行船の方は、一度配達すると数時間のクールダウンがあります。
掲示板の依頼が最優先
掲示板の納品依頼は途切れることがなく、もらえる経験値も中盤からメインのミッション報酬よりもだいぶ大きくなります。
この掲示板の依頼ひたすらこなしていくのが、この案件のメインの攻略方法です。
- 今求められていなくても、求められた時にすぐ出せるように常に幾つか在庫を作るようにしておく。
- 作成に長時間かかる生産物は寝る前や長時間触れないタイミングで作製を始める。
- 各施設の生産枠をダイヤを使って拡張しておく。
- 不足がちになる資源を優先的に集めていく(特に鉄鉱石と丸太が不足しました)
など、効率を考えてできるだけ早く多く達成できるようにしたいですね。
邪魔な依頼は更新することも可能
依頼内容にある「ゴミ箱」マークをタップすると、その依頼を破棄して更新することができます。
新しい注文が来るまでは20分かかりますが、
- まだ建てていない生産施設が必要な依頼
- 在庫がなくて、生産に時間がかかる依頼
- 同じ品物を要求する依頼が多いときの、比較的美味しくない依頼
こういった依頼はどんどん破棄して更新していきましょう。
依頼は短時間で達成できて経験値が多いもの
をどんどんこなしていくのが効率的です。
資源は枯渇するので注意
メインの島の資源はレベル10台中盤には使い切ると思います。
各シナリオ島で確保したり、期間限定のイベント島で確保、もしくはこの後に詳しく書きますがペットを派遣して取ってきてもらう、など
救済措置はいくつもあるので、枯渇はあまり心配する必要はありません。
シナリオ島についてはクリアーして次に進むと、48時間で入れなくなるので枯渇しがちな資源は早めに掘っておきましょう。
(私はここで粘り過ぎて、第2章が終わったのがレベル22到達直前でした)
ペットの派遣で枯渇した資源を入手
「仲間のアドベンチャーキャンプ」という建物には、
30分と45エナジーを消費して、ペットを派遣し資源を集めてくる機能があります。
スタミナをたくさん使うものの、鉄鉱石などをまとまった数入手できるので、枯渇しちゃった資源はここで手に入れましょう。
入れる島の状況次第では、手に入らない資源が発生する場合もあるので、その際はペットの派遣に頼るか、別の島に入れるようにシナリオを進めるしかありません。
ペットついて
ファミリーファームの冒険では1体ペットを連れて歩け、ペット毎にボーナス効果があります。
- 初期のハンクは時々エナジーをちょっとくれる程度
- 一週間ミッション的なので入手したトラの子供はハンクのエナジー強化版
- 巨大な鳥はコインをくれる
- ニホンジカは次の行動の消費エナジーをゼロにしてくれる
連れていないペットは派遣で資源入手に使えるので、できれば2体目をはやめに確保したいですね。
ペットの入手方法
巨大な鳥は第一章クリア、ニホンジカは第二章クリアで手に入るので、シナリオ島を進めましょう。
トラの子供は7日間イベント的なもので手に入れましたが、これが常設のイベントなのかはわかっていません。
とりあえず派遣用に巨大な鳥は早めに手に入れましょう。
どのペットを連れて行く?
ニホンジカのボーナス効果がかなり強いのでオススメ。
ニホンジカ入手まではエナジーをくれるペットを連れて歩いて、入手後はニホンジカを連れていきましょう。
エナジーがかなり節約できます。
とにかく足りないエナジー。入手方法と節約など
すぐに貯まってすぐに枯渇するエナジーですが、これが無いと始まらないので入手方法などをまとめておきます。
動画広告
風船や動画広告付きの宝箱、時々左上に出てくるエナジーのマーク、ついてくる鳥
など動画広告でエナジー(もしくは果物、お菓子)をもらえる機会が多いです。
面倒ですが残さず確保しておきましょう。
デイリーの日付変更(9:00)の後で、島を移動すると出てくる場合が多いです。
広告が連続しちゃって面倒ですが、こなしておくとおかないとで使えるエナジーに大きな差が出てきます。
ジュースバーと大釜
ジュースバーは果物を投入して、大釜はお菓子を投入して、バーを進めて満タンになるとエナジーがもらえます。
5分間のクールダウンは氷でリセット可能。
フラワーフェスティバルのジュースバーは1分のクールダウンでまた使えるので、一気にエナジーを集めたい時に便利です。
ミニゲーム
週替り? 定期的に入れ替わるミニゲームでエナジーが8~12もらえます。
ミニゲームの回数は時間で回復しますが、いつの間にか上限以上に貯まっていることが多かったです。
面倒だけどガッツリ進めたい時なんかはミニゲームもこなして回数の時間回復を有効にしておいた方がいいですね。
デイリータスクや進捗イベント
障害物を除去した数など、様々な条件をこなすことで進捗が進むタイプのイベントが高頻度で開催されます。
画像のトラックレースイベントは障害物除去でエナジーがもらえるので、積極的にやる価値あり。
こういうタイミングで除去に必要なエナジーが小さい草なんかを刈りまくってました。
イベント島のエナジーアイテム
期間限定のイベント島には大量にエナジーがもらえるアイテムが転がっています。
序盤は進むために消費するエナジーよりも、進んだ先で手に入るエナジーの方が多いので多少進めて赤字になりそうになったらエナジーアイテムを回収して撤退。
というのが効率的です。
削り、もできるので使い切る
エナジーは障害物を取り除いて資源を回収する際に使用しますが、現在のエナジー以上に要求される障害物に対して、現在のエナジー分だけ削りを入れることもできます。
- 現在のエナジー:30
- 障害物の除去に必要なエナジー:70
という状況で、その障害物を除去しようとすると
- 現在のエナジー:0
- 障害物の除去に必要なエナジー:40
と、持っていたエナジー分だけ障害物除去に必要なエナジーを削ることができます。
※削った量に合わせて資源ももらえます
大きな岩など、必要なエナジーが多い障害物はエナジーが余っている時に削っておくと無駄になりません。
割引時間中にできるだけ進める
時々出てくる障害物除去に必要なエナジーの割引。
これが出てきたら、ジュースバーや大釜もクールダウンアイテム使って総動員して大きな障害物を除去していきましょう。
ちょっとした割引でもまとめるとかなり響いてきます。
ここで大きな岩や砂岩、鉄鉱石を砕いておくと美味しいです。
クールダウンや、エナジー生産系のアイテムの使い所ですね。
宝石の入手方法と使い道
宝石はいわゆる課金石。
待ち時間の短縮や足りない資源の購入などにも使いますが、特に重要な用途は生産枠の拡大です。
宝石の入手方法や使い道についてもまとめていきます。
掲示板に時々出てくる
掲示板に動画広告を見て宝石がもらえる依頼が時々入っています。
宝石がもらえるのも嬉しいですが、そもそも掲示板の枠を圧迫されると邪魔なので、早めに消化しておきましょう。
いつの間にか貯まってます
宝石に関しては色々な場面で1個2個手に入っていつの間にかそこそこの数になっています。
生産枠の拡大に使うにしても、多くても一度に30個行かないくらいなので、その程度確保しておけば問題ありません。
基本は生産枠の拡大に使用
宝石の一番効果的な使い方は生産施設の生産枠の拡大です。
後半になると一個作るのに2時間とかかかるアイテムを複数要求されるので、寝ている間にまとめて作ったりするようになりますが、
生産枠が2個であれば4時間で作り終わって施設が遊んでしまいます。
4個分の枠があれば8時間稼働してくれます。
この差はかなり大きいので、職人小屋・鍛冶小屋・石工所あたりはできれば4枠まで。
それ以外の施設も最低3枠にはしておきたいところです。
掲示板の依頼をどんどん進めるためにも、後半はひたすら採集と生産になるので、早めに枠を広げておきましょう。
あまり始めたらダイナマイトもあり
生産枠の拡大がひと段落ついて、さらに宝石があまり始めたらダイナマイトに使うのも効果的です。
100エナジーは宝石13個、ダイナマイト1個は宝石9個なんですが、体感ですがダイナマイトで100エナジー分以上障害物を除去できているようです
適度に使っておくと効果的です。
ダイナマイトを使うときは、鉄鉱石や木・岩などが固まったところで使うようにしてください。
スカスカなところで使うとかなりもったいないです。
ログインの頻度について
どのくらいのペースでログインして進めるか難しいところです。
エナジーは1.5分毎に1回復するので、エナジーの上限が50であれば75分でいっぱいになってしまいます。
なので、できれば1~2時間毎にログインしてエナジーを消費するのが理想的。
ただ、それだとかなり大変なので時間のかかる生産が終了するタイミングでログインするとか、商人の飛行船が復活するタイミングにするとか、自分なりに決めてやるのが無理ないかと。
ただ、14日間という期限があるのであまりのんびりしてもいられません。
1時間も間をあければやることたくさんできているので、できるだけ頻繁にログインするのをおすすめします。
逆に、一日に2,3度くらいしかログインできないような状況であれば、レベル22は達成が難しいのでまだこの案件をやれる状況じゃないと考えていいかもです。
14日間でレベル22はけっこうきつい……。
シナリオ島、イベント島をどれだけ進めるか
メイン以外のシナリオ島と期間限定のイベント島をどれだけ進めるかについてです。
シナリオ島について
第二章クリアのご褒美でもらえるペットのボーナスが優秀なので、シナリオ島はできるだけ第二章を終わらせた方がいいです
それとミッションの報酬もメインと同等なので、進めて損はありません。
ただ、シナリオ島はクリアして次の島に行くと、クリアした島が48時間で閉鎖されるので鉄鉱石や宝箱の取り逃しがないようにしてください。
メインの島の資源は早々に取り尽くしてしまうと思うので、足りない資源をシナリオ島で集めるようにしましょう。
それと、その島専用のアイテムでエナジー回復できる飲み物が作れることもあるので、作り切っておくのがおすすめ。
イベント島について
イベント島については、ミッションの経験値がメインと同じくらいだったら進めてもいいかと。
できればこれに加えて、イベントの進行度に合わせて報酬がもらえるラインが複数あるなら後半までやってもいいかも。
私の場合は、ミッションの経験値がメインと同等で、イベント島での収集物ですごろく回して大量にスタミナがもらえる、という状況だったので期間中に一回イベントを最後までやりました。
果たしてトータルで黒字だったのかは不明。
合せ技で美味しくならないのであれば、前半に大量に置いてあるエナジー宝箱だけもらって後は放置でOKです。
こんな風に、先に進むのにたくさん資源を集めないといけなくなったら終了。
というのが効率良さそうですね。
ポイ活案件としておすすめできるか?
ファミリーファームの冒険のポイ活案件をおすすめできるかというと、けっこう難しいところ。
何しろ手数が多くて、ログイン頻度も高くないとクリアーできないので大変なんですよね。
似たようなポイ活案件に「クロンダイクの冒険」「ファミリーアイランド」があります。
「クロンダイクの冒険」はファミリーファームよりは簡単。
「ファミリーアイランド」はファミリーファームより別方向で大変だけど、体感ではアイランドの方が楽でした。
(いざとなったら芋掘りして稼げばいいし)
これらの案件をやってみて、楽しめるのであればファミリーファームの冒険にチャレンジしてみてもいいと思います。
ファミリーファームの冒険レベル22のポイ活攻略まとめ
ファミリーファームの冒険のレベル22について、ポイ活攻略をまとめていきます。
- 掲示板の依頼に応えるのが最優先。経験値は8割方掲示板で稼ぎます
- ダイヤの使い道は生産枠の拡大、余ったらダイナマイトに使う
- 頻繁にログインしてエナジーと生産施設を遊ばせないようにする
- シナリオ島第二章クリア報酬のペットが優秀なので、早めに欲しい
- クリアしたシナリオ島は48時間で閉鎖されるので、諸々取り逃しに注意を
こんな感じでしょうか。
きついと聞いてはいたけどやっぱりきつかった。
ファーム系が好きな人なら楽しめるとは思うんですが、やっぱり14日間は短い。
2,3日ほとんど触れなかったせいで後半はかなり追われました。
ゲームアプリ案件やるならおすすめのポイントサイト
私が普段使っているポイントサイトはこちら
サイトごとに案件の報酬額は異なることが多いので、あらかじめ複数登録して高報酬を逃さないようにしたいですね。
ゲーム案件5件クリアで500円分のギフトコードがもらえる
アプリ保証があるから安心して取り組める
ゲーム案件の報酬は全体的に高水準
コインカムの特徴
報酬は高めでゲーム案件の掲載が早い場合が多い
タイムセールやキャンペーンで実質的に最高額になることも
アプリ保証制度が利用できる